現金勘定科目に関する仕訳

By 林耕平
on

現金の勘定科目を使って仕訳を行なう取引は、実際の現金だけではありません。
簿記では、小切手や為替証書、配当金領収書を使った取引は全て現金勘定科目を使用します。これらは換金性が非常に高いため、現金に相当すると考えられているためです。

それぞれの場合、どのような仕訳になるのか実際の例を通じて見てみましょう。

現金(通貨)

まず、紙幣や硬貨などの通貨を使った取引は、当然ですが現金勘定を使います。
例:商品の販売代金として、10,000円札を1枚受け取った。

勘定科目 借方 貸方
現金 10,000
売上 10,000

小切手

次に、小切手の場合を見てみましょう。
例:商品の販売代金として、10,000円分の小切手を受け取った。

勘定科目 借方 貸方
現金 10,000
売上 10,000

上記のように、紙幣や硬貨でなく小切手の場合でも現金勘定を使って仕訳しますので、取引の説明欄や備考欄に小切手だということを記載して区別するのが良いでしょう。

為替証書

また、為替証書を使った取引の場合も現金勘定科目を使用します。
為替証書という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、郵便局で購入できる定額小為替証書などが該当します。使用例としては、戸籍謄本を郵送で取得する際など、現金書留ではなく普通郵便で代金を納付出来るよう、多くの市役所では郵便局で定額小為替証書を購入し、封筒で送る仕組みを採用しています。

例:戸籍謄本取得のため、郵便局で500円の定額小為替証書を購入し、市役所に郵送した。

勘定科目 借方 貸方
支払手数料 500
現金 500

配当金領収証

企業の株式を所有しており、配当金が出された場合、配当金領収証が郵送で送られてきます。この配当金領収証は金融機関ですぐ換金出来るため、現金勘定科目を使います。
なお相手勘定科目は、営業外収益の配当金勘定を使います。

例:保有している株式の配当金受領証を受け取った。

勘定科目 借方 貸方
現金 500
配当金 500

いかがでしたでしょうか。一般的な感覚では現金と思わないようなものも簿記では現金に含まれる場合がありますので、覚えておくと良いかと思います。